あーだこーだと悩んだ末、どのコンパクトデジカメを買うか決めました。
というか、もう買って使っております。
このところ所用が重なり、じっくり店頭で触ってみることができないのが悩みだったのですが、各メーカーサイトで各機種のスペックを幾度も確認し、価格比較サイトで価格もしっかりチェックして、結局
PENTAX OptioS5nにすることにしました。
つまりは壊れてしまったOptio330の後継機。
最後までOptioWPと富士フイルム FinepixZ1と迷ったんだよねぇぇぇ(/_x)
今って、500万画素クラスがフツーなんですねぇ>コンパクトデジカメ
先日店員さんに聞いて驚いてしまいました(3メガクラスでもいいか~と思って訊くと「今は5メガが一般的なんで、少なくても4メガになります」と言われてびっくりしたウラシマな私です)。
花を撮ってみる(花モード:マクロ)。
ろんこを撮ってみる(ペットモード:ネコ/グレー←白・黒・グレーから選べる)。
このままだとやや青味が強い気が。
実際はこんな色味かなぁ。(若干Yを上げてます。)
なんとなく、昨今のサイズの縮小化に伴って画像素子も小さくなっているのを実感するような絵作りな気が・・・(まだよく分かってないまま触っているせいもあるだろうけど)。
ホワイトバランスも一応白紙でとってはみたものの、やっぱり青が強くなりがち。
実は「これがあればバッチリ!WBがとれる♪」というグレーのガウン(というよりワンマイルウェア)があるので、真夏ではありますが、次回からやはりそれを使って調整してみようと思います。
今日は、いろいろあってテンションが低いのでこのへんで・・・。